ライフプランに必要なマネーリテラシーを認定する
ファイナンシャル・ウェルビーイング検定

推薦メッセージ・ご受験者様の声

知識を得て実践へ

推薦メッセージ

ファイナンシャルプランナー J-FLEC認定アドバイザー 佐々木 京子 様
より実践に近い、自分の生活に生かせる知識を学べる講座かなと思います。
ファイナンシャルプランナー J-FLEC認定アドバイザー 佐々木 京子 様
  • 私もFPですので、だいたいの知識はあるのですが、改めて復習になる部分や、私もお客様にこういう風に説明しよう!といった気づきがたくさんありました。公的保険制度、税金の基本、年金制度など、資産運用も大切だけど、その前に知っておきたい「土台」の部分が整う講座かなと思います。年金制度の解説では年金定期便の見方の解説もあります。このあたりは、即、役に立つ内容ですね。
  • お金の知識の検定といえば、日本FP協会のFP技能検定が有名ですが、あちらは資格の為の試験、という感じ。こちらの方が、より実践に近い、自分の生活に生かせる知識を学べる講座かなと思います。
  • とにかくお金の勉強は得でしかない!!ともにウェルビーイングを目指していきましょう!
全文はこちら(佐々木様ブログページへリンク)
てらこややすべえ株式会社代表取締役 金融教育家 J-FLEC認定アドバイザー 中野 靖之 様
  • 家計のフロー(一年といった期間での収入と支出)を見ることからスタートし、次いでストック(ある時点での資産や負債の状況)を見ていくという流れがとてもスムーズです。ロジックとしても理にかなっていますし、大変な労力を割くことなく見ていけるようにしているテクニックが素晴らしいと感じました。
  • 階段を上るように学びを進めることが出来て、着実に知識が頭に入っていく「プロセス」です。
  • 過不足なく作られた内容ですが、21章という章立てで、なかなかのボリュームになっています。自分のペースでやれば良いのですが、例えば1日1章のペースでやるとすれば21日、1日3章のペースで出来れば7日でコンプリートです。「21」という数字の大きさに少しびっくりするところですが、完走(完読?)出来る可能性は非常に高いと思います!
  • 申し込みますと、まずは素晴らしい「動画講義」を見ることが出来ます。そして、教材は「対策講座テキスト」と「動画での使用スライド」が紙とデータで手に入ります。最後の検定に合格すれば「認定証」がもらえます。 この費用と学ぶための時間が惜しいということは無いのではないでしょうか?ファイナンシャル・ウェルビーイング検定、おススメしたいと思います。
全文はこちら(中野様noteへリンク)
WealthPark株式会社 代表 加藤 航介 様
現代人としてお金と上手に付き合い、人生を幸せに生きるための、ごくごく一般の人向けのカリキュラムで、実際の生活に役立つ幅広いお金の知識を身につけられます。
WealthPark Lab 代表 加藤 航介 様
  • 日本人すべての社会人が学ぶべきと思える素晴らしい量と質のバランスでした。何事も捨てる方が難しいですが、この量まで絞り込んだことに、大きな付加価値を感じます。
  • クレカや金融詐欺などもカバーされていて、今話題の金融経済教育とか「これを国民全員が受ければほぼほぼ終わりだよな」と思わされるような完成度ですね。
  • ゴール目指してまとまった勉強ができるのは、資格試験のとても良いことですね。おすすめです!
全文はこちら(加藤様noteへリンク)

ご受験者様の声

60代 男性 会社員
ウェルビーイングとしてのお金の意味、使い方などの事例や深掘りがあれば、FP有資格者にとってもより有効な内容になると思います。
ワクワクまーくん 様(60代 男性 (株)ポーラ)
  • 昨年11月ポーラ幸せ研究所の研究員として書籍「人生後半 幸せ資産の増やし方」を執筆。その中でウェルビーイング実現に向けて無形資産、有形資産の重要性(生きがいとお金の安心の関係性・循環)を提案しました。それはまさにファイナンシャル・ウェルビーイングの内容なので、改めて受講・検定を受け理解を深めようと思ったのがきっかけです。
  • ファイナンシャルプランナーとして基礎知識はあったので、動画解説と動画スライドをまとめた冊子を中心に学習しました。(テキストは冊子に記載されていない箇所の学習に活用) 冊子はポイント中心に非常に理解しやすい内容でした。また、動画は章ごとに簡単なテストがあり、学習内容の確認がすぐできて便利でした。
  • お金の基礎を学ぶには良いと思いました。またウェルビーイングとしてのお金の意味、使い方などの事例や深掘りがあれば、FP有資格者にとってもより有効な内容になると思います。ウェルビーイングの5つの要素(仕事 人間関係 経済的 身体的 地域社会)との関連をもっと知りたいと思いました。
  • ミドルシニアの豊かな人生、幸せな人生の実現を応援することを仕事としています。人生100年時代をワクワク生きぬくためには、金融リテラシー向上とウェルビーイングへの取組みが不可欠です。ファイナンシャル・ウェルビーイング講座で学んだことを自ら実践し、一人でも多くのミドルシニアへ伝えていきたいと思います。

20代 女性 会社員
結婚を決めたタイミングで検定を受けました!
投資や企業年金について初めて重要性を実感できました。

20代 女性 会社員
  • 実家暮らしで少し浪費がちで、収入・支出の把握もどんぶり勘定でしたが、結婚を決めたタイミングだったこともあり、この先このままではイケないと思い、この検定を受けました。
  • 勤めている会社で企業年金に入っているんですが、制度や商品の説明だけでしたので、どうして投資が重要なのか、自分のライフプランにどう関わってくるのかは、この検定の講義で初めて実感しました。
  • 内容は、動画とテキストが21章に分けられていましたので、空いている時間にキリの良いところまでと、自分のペースで学べるところが良かったです。
  • パートナーとしっかりお金のハナシをしたいと思います!

30代 女性 主婦
お金の漠然とした不安は取り除くために受験。
スキマ時間に自分のペースで学べるから挫折しません!

30代 女性 主婦
  • 「自分らしく生きるためのライフプラン」っていう言葉に惹かれました。2人の子育てで毎日忙しい し、これからどんどんお金もかかると思うと、精神的にいっぱいいっぱいでしたが、まずは自分が豊かな気持ちでいたいなという思いから受験してみました。
  • これまで、初心者向けの「金融リテラシー」の本を買ったりしたこともありましたが、途中で挫折、、、こちらの講義はオンラインスタイルなので、ちょっとだけ早く起きたり、子供を寝かしつけた後など、スキマ時間に少しずつ、自分のペースで進めることが出来ました。解説映像も丁度良い長さなので、サクサクと見れました。
  • 生きていくうえで意識すべき数字を押さえ、ライフプランを考えることで、漠然とした不安は取り除けそうです!ママ友にもさっそく教えてあげました♪

40代 男性 自営業
押さえておきべき要点が明確で、「自営業の人」にも焦点を当ててくれて自分ゴトとして理解できました。
40代 男性 自営業
  • 最近、「ウェルビーイング」っていう言葉を目にするので、興味があって受験しました。ずっと自営業なので、こういう学びの機会ってなかったんですよね。
  • ネットの記事やYouTubeなんかでも、この講義に出てくるような情報は断片的には得られるんですが、押さえておきべき要点がこんなにしっかり整理されているものはなかなか無いと思います。
  • テキストが見やすく、平易な言葉で解説されているので、これまでこうした情報にあまり触れてこなかった私にとっては、とても有意義な学びの機会になりました。
    会社勤めの方だけでなく、「自営業」の人にも焦点を当ててもらっている点が◎です。
  • あいまいな理解のところが試験に出て不正解(笑)でしたが、期間中なら何回でもチャレンジできる検定なので、無事認定をもらうことができました。こういう振り返りと復習ができるのはいいですね。

50代 男性 会社員
人生の折り返し地点でライフプランと向き合いました。
講師の丁寧で分かりやすい説明で、正しい知識をアップデートできました!

50代 男性 会社員
  • 子どもも独立。数年後には定年を迎え、リタイア後の生活と...人生の折り返し地点に入ります。『ライフプラン』については、意識しなかったことはないですが、仕事が忙し過ぎてこれまでしっかりと向き合ったことが無かったのも事実です。
  • 動画の講師であるFP・横田さんの説明が体系的でわかりやすく、丁寧でとても聞きやすく、内容が スッと入ってきました。この講義の内容・ボリュームを書籍の文字情報だけで理解するのはとてもムリでした。わかっているようで、きちんとわかっていないことばかりの連続。正しい知識のアップデートができました。
  • 時には少し立ち止まって、人生とお金について考えることも大切だなと感じました。